CONTENTO
  • Home
  • Concept
  • 嗅覚反応分析法
  • MENU
  • SCHOOL
  • Blog
  • EVENT SCHEDULE
  • Profile&Contact
  • Home
  • Concept
  • 嗅覚反応分析法
  • MENU
  • SCHOOL
  • Blog
  • EVENT SCHEDULE
  • Profile&Contact
Search

 ――嗅覚反応分析法とは

 ※サードメディスンは2019年2月より
​           嗅覚反応分析法へと名称変更されました
Picture
同じ香りなのに、ある人は好きと言い、ある人は嫌いと言う。
――その違いは何なのか?
それが、日本発の新しいアロマ理論である嗅覚反応分析法(旧サードメディスン)の出発点です。

化学をベースに論理的・統計的に体質を分析する嗅覚反応分析法では
本能と密接に繋がる嗅覚を使って、
香りの好き嫌い=求めているモノ&不要なモノをイオンマトリクス図で視覚化することにより、
その時の心身の状態を知ることができます。
​もしバランスが偏っていた場合は様々な不調が起こりやすくなり、
逆にバランスが整えば、自然治癒力が最大限に高まると考えられます。

あなたの嗅覚が教えてくれる、あなたに必要なモノ。
グラフを読み解き、必要な食事や体質に合った健康法・運動法、
そしてアロマオイルの使い方やそれらを行う時間帯まで、
心と体をベストバランスに導く様々なアプローチ法を提案します。
                      ※生体情報生成方法、生体情報生成プログラム及び生体情報生成装置 【特許:第5536272・6353291】
1.
8本のボトルの香りを嗅いで、好きな順番に並べます。同時に、受け付けない嫌いな香りの本数も確認します
Picture
2.
香りの好き嫌いから、
心と体の状態をイオンマトリクス図にして視覚化。
あなたに足りないモノ=求めているモノを
​予測します。
Picture


​

3.
心身のバランスを整えるための
​栄養素&食事内容、
​適切な健康法やアロマオイルの使い方を分かりやすくお伝えします。
※嗅覚反応分析法のIMチェックはその時々の体調や心情を反映するため、
​ 慢性的なバランスの偏りを知りたい場合は、継続的なチェックをおすすめします。
※嗅覚反応分析法では、特定メーカーのみの精油を推奨することはありません。
サイトはWeeblyにより提供され、Z.com Studioにより管理されています
  • Home
  • Concept
  • 嗅覚反応分析法
  • MENU
  • SCHOOL
  • Blog
  • EVENT SCHEDULE
  • Profile&Contact