CONTENTO
  • Home
  • 嗅覚反応分析
  • 香りのクラフト
  • 香りを学ぶ&人間を知る
  • Aria × Arte
  • EVENT SCHEDULE
  • Blog
  • Profile&Contact
  • Home
  • 嗅覚反応分析
  • 香りのクラフト
  • 香りを学ぶ&人間を知る
  • Aria × Arte
  • EVENT SCHEDULE
  • Blog
  • Profile&Contact
Search

BLOG

この時期のお花屋さんは…

31/3/2021

0 Comments

 
Picture
毎月1回、
熊本市川尻のうちの産婦人科&スィゴーニュで
開催している体験会。
いつもお花屋さん・パン屋さん・塩辛屋さんと一緒で、
私自身も買い物を楽しみにしている恒例イベントです。

その中のお花屋さん「Dahlia」の奥様は
熊本市立武蔵中学校の同級生で、
バレー部で一緒にプレイした仲。
昨日は黄砂はあったようですが、
気温が気持ちよかったので
藤棚の下でぺちゃくちゃランチをしました。

話を聞くと卒業式や入学式、
退任式や転勤、春のイベントなどが立て込んでいて
「右耳から脳が出て来そう!」なほど忙しいとのこと。
さらに私たちは40代後半の
揺らぎが大きくなるお年頃なので
健康の話にも当然なりまして、
久しぶりに嗅覚反応分析を受けてくれました。

結果、
「わぁ~、全然香りの感じ方が違う~」
「前は嫌いな香りが無かったのに、
 今日はこの香りが何だか苦手~」と言いながら
前回とは全く違う形のグラフになりまして…。
聞くと前日は、
一旦仕事を終わらせて電気のスイッチも消したものの、
ふと「いや、今やらなければ!」と再度仕事に取り掛かり
午前12時くらいまで作業をしたそうで、
そんな切羽詰まった状況がグラフに現れておりました。
そこでアドバイスしたのは、
・仕事のスケジュール調整は、朝~昼に行う
・アトリエでの孤独な作業時は大声で歌う&鼻歌を!
という2点。
もちろん体へのアプローチも必要ですが、
夜に集中しがちな作業の負担を
別時間に分散することを勧めました。
そして、あのオイルを塗ることも!

お花屋さんが落ち着くのは、
母の日が終わってから。
それまでどうか、健やかに乗り越えて欲しいです。

0 Comments

春休み親子チェック♪

19/3/2021

0 Comments

 
Picture
いつも貴重な機会を作ってくださる
嗅覚反応分析士トレーナー・古閑ゆみさんの呼びかけで
2020年の夏休みに続いての参加です。
ル・クール(熊本県・菊陽町)の古閑ゆみさんと福島奈央子さんは
香りの世界に興味を持ち始めた私の背中を
力強く押してくださった方々。
その時のことは、また改めて!


さて、昨年夏休みの例では
なぜかソワソワしてしまう新1年生、
受験生なのに目標がなかなか見えない中3男子などの
チェックをしました。
親御さんには見えづらいけれど、
子どもさんは何も考えていない訳ではありませんでした。
でももっともっとワクワクすること、
思い切り体を使って
昼間に気持ちよく疲れることも必要な状態が見えました。


そして子どもたちを支えるためには
保護者のチェックも必須!ということで
今回は必ず、親御さんと共に受けていただきます。
好きな香り探し&ストレスチェックにもなりますので、
お気軽に問い合わせください。


【春休み親子チェック】
日時:3/25(木)・31(水)
料金:子ども無料、大人1,000円
※オンラインor対面
※対面の場合、別途1,500円でオイル作成可
※開始時間10:00~16:00/予約制


問合せ先
Mail:contento.38@gmail.com
LINE ID:@065kkmxs


0 Comments

今日の、香りの記憶。

17/3/2021

0 Comments

 
Picture
Picture
Picture
熊本市東区にある
香りの森公園。

仕事で近くまで行ったので、

足を延ばしてみました。

行ったのは初めてです。


「樹木や草花の香りを楽しみ、
憩う場及び緑を大切にすることを学ぶ場」で、

香りの楽しめる植物が楽しめるとのこと。

広い芝生の木陰には

お子さん連れのママたちがシートを敷いて

少しのおしゃべりを楽しんでいました。


正直に言えば、
特に香りが漂っていた訳ではなくて、

ただ晴れの日らしい陽気、

少し霞んだ空気、

ハクモクレンの落ちた花びらなど

春らしい組み合わせを

ちょっと楽しむことができました。

唯一香りに触れたのは、

ハーブ園で茂っていたローズマリーかな。

それが今日の、香りの記憶。


0 Comments

他人を頼る理由。

15/3/2021

0 Comments

 
Picture
筋トレに週一ペースで通っています。
バーベルを使うスクワットは、
最初は20kgを持ち上げるのもやっとでしたが、
25kg、30kg、35kgと少しずつ負荷を上げ
前回は40kgまで到達できました。


最後のセットになると
さすがにもも裏が痛くなり
「ん゛~~~~‼」という不思議な声が出ますし、
マスクのお陰で息苦しくもなるので
かなりヘロヘロになります。
でもトレーナーがサポートしてくれるので
自分のペースで鍛えることができています。


そこで痛感しているのが、
他の人から見てもらうことの大切さです。
筋肉に正しく効かせようとすると
脚を置く位置、膝の開き方、
骨盤の立て方、バランスの取り方など
自分が正しいと思うことのほとんどが
間違っていたんです。
脚も膝も思ったよりも外側だし
骨盤はお尻をプリッとさせてもOKだし
背筋をちょっと伸ばすだけで
よりきつく、そして効果的になる。
せっかくなら無駄なく鍛えた方がいいですよね。


思い込みがないか、
目標設定に間違いがないかなど
自分をリセットするには

他人を頼るのもオススメ。
今の自分がどんな状態にあるのかを
客観的な視点で教えてもらうと
努力の正しい方向性も見えてきます。

そしてアドバイスを素直に聞くという
真っすぐな心も大切。
時折頑固な私ですが、
引き続きヒップアップを目指して頑張ります!


あ、アカマツヨーロッパの香りが好きな方、
一緒に筋トレしませんか?


0 Comments

感情、こじらせてませんか??

12/3/2021

0 Comments

 
Picture
昨日はCONTENTOと
熊本のフリーアナウンサーで
ライフデザインの講師でもある村上美香さんがコラボする

オンラインセミナーをブラッシュアップ。
今後もより分かりやすくお届けするために
セミナーのタイトルを練ることに
たっぷりと時間をかけました。


もちろんセミナーでは
ライフデザインと嗅覚反応分析を使いますが、
そこから得られるものの本質は何だろう?と侃侃諤諤。
昔の自分が持っていたネガティブな感情をさらけ出して見ると、
「感情の無駄使いが嫌で、気持ちが揺れないように
 いろんなことをあえて拒絶しよった〜」とか
「関係ない人のことなのになぜか腹が立ってた!」とか
「悪いことがあると、全部自分のせいだと感じてた…」とか
「友達との長電話で愚痴しかでなかった」とか、とか。
以前はネガティブな感情を持て余し、
週末2日間、1歩も外に出ないこともしょっちゅうで
人と話さない方が楽だと感じていました。
そりゃ〜、鼻歌も出ませんよね。
そしてそんな心のモヤモヤやこじらせていた感情を、
どうしたら取り払えるのだろうかと
日々もがいていたような気がします。


でもライフデザインを知る事によって
自分の感情を細分化して視点を変えてみたり、
嗅覚と香りの反応から
心身の状態を客観視したりすると、あら不思議!
「自分で自分を追い込んでしまってたな〜」とか
「ネガティブ感情に隠れている本当の気持ちって
 こういうことだったんだ!」とか
「自分に優しくせんと損じゃない⁉︎」とか
「元気になる効率的な方法は○○なんだな」とか、
自分自身を楽にしてくれるモノに自然と気づけるようになるんです。
そんな話の中から生まれたキーワードは〝こじらせ感情解放〟。
正式なタイトル名は
ツクツク→ウェブチケット→ヒトコト社で検索してみてください☺︎


次回のセミナーは5月。
私と美香さんにとって生きることが楽になった
2つの〝こじらせ感情解放〟メソッドで
モヤモヤしているあなたの
お役に立てればと願っています。


あ、zoomではしょっちゅう会っていたけれど、
美香さんとの対面は今年初めてでした!笑
0 Comments

抱えこみグセの無くし方

11/3/2021

0 Comments

 
Picture
Picture
2020年1月に
コラボセミナーを共に企画した

心理学博士の山口まみさん。

現在は専門知識をさらに深めようと

ニュージーランドの大学で

臨床心理士プログラムに取り組んでいます。


そんな山口さんが文章を寄せているのは
PHPスペシャル4月号。

特集『抱えこまない人、手ばなせる人』の中で

抱えこみグセをやめるための

具体的な方法を紹介しています。


響いたのは
「慢性的な気分の沈みや体の不調は、

『何かを変える必要がありますよ』という、

あなたへのシグナルなのです」という一文。

私自身も海外からの帰国や大怪我の後に

心身共にツラかった時期があり、

その時のことを思い出しました。


そして〝何かを変える〟選択肢として
山口さんのカリキュラムを受けたり、

アロマ・香りの力に助けられたりして今があります。

変えることにはパワーが必要ですが、

変わることは可能です。


シグナルに気づくことができたなら、
まずはこの本を手に取ってみてください。

そして自分に優しくしてみましょうね。

0 Comments

イメージの傾向。

9/3/2021

0 Comments

 
映画や本、漫画のストーリーでは、
フィクションとノンフィクション、
どちらを選ぶことが多いですか?


私は断然ノンフィクションが多くて、
SF映画等にはなかなか手が出ません。
スターウォーズも30歳を超えてから初めて見たくらいで、
その際もできるだけ理解はしてみようと
スターウォーズ好きの先輩にレクチャーを受けて
事前に前作・前々作のDVDを借り、
下調べをしてから行った記憶がありますが、
今となっては細かいストーリーはほとんど覚えていない。
それだけ興味が大きくないということでしょうね。
例えフィクションだとしても
題材は実在するもので
事実とリンクするものを選びます。

思うにそれは、
イメージ=想像に対する傾向の違いかと。
おそらく私は、
今存在しないものに関して
想像や空想することは少なくて、
今在るものの延長線上に
現実の面白さや課題を感じるタイプなのかな。


嗅覚反応分析的に言えば
ノンフィクション好きはラベンダーやイランイランが苦手、
フィクション好きはゼラニウムやローズが苦手かも。
ちなみに先日読んだ本は
第18回開高健ノンフィクション賞受賞作
『デス・ゾーン』でした。         


Picture
0 Comments

2大メンタル最強職業 ※私説

5/3/2021

0 Comments

 
Picture
宇宙飛行士と棋士。
​彼らが嗅覚反応分析を受けたらと妄想するだけで
ワクワクするのは私だけでしょうか(笑)

以前、日本人宇宙飛行士選抜の
ドキュメンタリー番組を見ました。
体力はもとより
協調性・自主性などを
総合的に判断される過程が
それはそれは面白いものでした。
最先端の化学技術を
安定したメンタルが支えるんですもんね。

盤上に宇宙を作り出す棋士も
私の興味の対象です。
長い時間、ただただ盤を見つめながら
凄まじい回路で最適解を探す天才たち。
怒ったり焦ったり、
怒鳴ったりってあるのかな?

いずれにしても頭脳明晰。
そんな人たちの
本能=嗅覚から導き出す心身のバランスとは
どんなものでしょうね。                  MIE


0 Comments

レモン石鹸。

4/3/2021

0 Comments

 
Picture
久しぶりに映画を観に行きました。
タイトルは『パリの調香師』。
女性の調香師と
いまいちパッとしない運転手それぞれの
香りにまつわるストーリーです。


2人の幼少時の記憶は
草刈りのあとに広がる香りと
古いガソリンスタンドの洗面所にある石鹸の香り。
おもわず私も
赤いネットに入ったレモン石鹸が
学校の蛇口に吊り下げられていたことを
一瞬にして思い出しました
あの香りはまだあるのかな。


見えないけれど
記憶や感情の近くに存在する
香りと嗅覚。
時には香りが人間同士を近づけ、
未来を照らしてくれることだってある。
本能で感じる香りの快が
そのヒントになるのです。  


0 Comments

おにぎりとレモングラス。

2/3/2021

0 Comments

 
Picture
先日食べた大きなおにぎり。
この前に
・温泉たまご入りそば
・なます
・地鶏の湯引きほか
・地鶏の炭火焼き
・野菜焼き
も食べていて、
一緒に熊本の郷土料理である
だんご汁 まで付いてきた…。
美味しかったし、
食べ物を残すことは皆無ですが、
さすがにおにぎり1/3を
家族に食べてもらいました。

だから陽が沈んでも
空腹が来ない。
体の状態としては
浮腫んだり緩んだりしがちに。
多分レモングラスの香りが
生ゴミっぽく感じる状態になっていました。

こんな日は水分も控えて
胃腸を休めること。
バランスの管理は日々が肝心です。

0 Comments

    Author

    持木 美恵
    Contento代表。
    AHIS認定 嗅覚反応分析士インストラクター、AEAJ認定 アロマブレンドデザイナー。フリーランスのライター及び(株)ヒトコト社マネージャーとしても活動中。

    Archives

    December 2022
    October 2022
    September 2022
    June 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    March 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018

    Categories

    All
    イベント

    RSS Feed

サイトはWeeblyにより提供され、Z.com Studioにより管理されています
  • Home
  • 嗅覚反応分析
  • 香りのクラフト
  • 香りを学ぶ&人間を知る
  • Aria × Arte
  • EVENT SCHEDULE
  • Blog
  • Profile&Contact