数日前、頭痛の気配がありました。
私が選んだ精油はペパーミント。 キャリアオイルに2滴落とし、 背中の上部、肩と首筋にヌリヌリ。 ス~ッとした清涼感のある香りは、 お菓子以外で味わうのもいいものです。 毒にも薬にもなるのが精油です。 「なぜペパーミントを選んだの?」 「どのメーカーのペパーミントを選べばいい?」 「どうして芳香ではなく塗ったの?」 「なぜ2滴?」 精油を使いこなすには、 様々な判断基準の中で 正しい選択をする必要があります。 香りそのものを楽しむリラクゼーションアロマから、 精油の薬理を対処療法に用いるメディカルアロマ、 そして薬理から体質を逆読みして 未病対策へとつなげるロジカルアロマまでを幅広く学び、 「アロマテラピーとは何?」を根本的に理解できる入門講座。 もちろん私がペパーミントを選んだ理由も、 分かるようになりますよ。 受講申し込みは随時受付中です。 mie
0 Comments
昨日開催された「熊本市民健康フェスティバル」。 熊本地震の影響で3年ぶりの開催だったそうですが、 850人の方にご来場いただきました。 そして私たち〝サードメディスン・プロジェクト九州〟のブースでは、 426名様にチェック&香るハーバリウム作りを体験してもらえました! 熊本を中心に大分や長崎、鹿児島など全九州から、 約30名のインストラクターが集結。 予想以上のお客様の数と勢いにはスタッフ一同驚きましたが!、 閉会の16時まで途切れることなくチェック待ちの列が続きました。 私がチェックしたお客様は優に30人超え。 イベント初体験にしては、濃密すぎる1日でした。 お客様からいただいた様々な言葉の中でとても印象的だったのは、 「これはどこかの大学に行けば学べるんですか?」という栄養士さんからの一言。 既に栄養のプロとして活躍されている方に興味を持っていただき、 〝サードメディスン〟の価値が伝わったという手ごたえを感じることができました。 ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。 そして「昨日、行けなかった…」と気落ちされている方に朗報です。 11月11日(日)に、またまたサードメディスンチェック&ハーバリウム作りが体験できる 熊本県歯科衛生士会主催のイベントが開催されます! この日、私は担当しておりませんが、
素敵な口元と笑顔を持つおふたりのビューティートークや歯磨きレッスンなど、 〝お口のケア〟に関する大切なお話も聞くことができますよ。 ただしハーバリウム作成は先着60名ですので、 早めのご来場をおすすめします! mie 10月21日、熊本市総合体育館で行われる
「熊本市民健康フェスティバル」まであと2日です。 今日はtmc(サードメディスンチェック)に必須の8本の香りのボトルや、 当日持参しなければならないものを午前中から確認。 既にお茶2本も準備完了しました! (←せっかちという自覚、あります💦) そして『すぱいす』に掲載されたイベント告知では、 〝サードメディスン〟という言葉を入れていただきました。 全国的に見て熊本は、サードメディスンの活動が盛んではありますが、 「もっと沢山の人に知って欲しい」 「今以上に認知度を上げたい」 というのが私たちの願いです。 お子さんでも加齢臭が気になっているミドルエイジの男性でも、 誰もが健康管理として使いこなせる〝サードメディスン〟。 この機会に、是非一度体験してくださいね。 mie ![]() 久々に、学ぶことの楽しさを思い出しました。 そしてそれが、必要な人の力になれば…と願うようになりました。 いよいよ今日から、 サードメディスンプロジェクト認定インストラクターとして活動を開始します。 少しでも興味を持たれた方、お気軽にご相談ください。 さて、来たる10月21日(日)に開催される《熊本市民健康フェスティバル》に、 私たち“サードメディスンプロジェクト”も参加します。 県内外から認定インストラクター&アドバイザーが集合し、 先着400名の方に無料でtmc(サードメディスンチェック)を実施。 希望される方は、良い香りのハーバリウムも作成していただけます。 数々の医療団体の中で唯一の民間団体ですが、 意気込みは断トツではないかと! 皆様のお越しを、心よりお待ちしております。 mie |
Author持木 美恵 Archives
December 2022
Categories
|